2013年5月1日水曜日

EeeBox EB1021 を使い始めた(その1) - メモリとディスクの換装

 たまたま見つけた ASUS の Eee Box EB1021をアウトレットで買った。 購入後、メモリとディスクの換装およびOSの再導入を行った。以下その備忘。同じようなことを試みようとする人向けの記録。メモリとディスク換装の要点は二つ。

  • EeeBox B202 と同じ手順の模様。
  • PDFカタログだとDDR3-1333 SO-DIMM って書いてあるけど、刺さってたのは DDR3-1600 SO-DIMM だった。 DDR3-1600でも良いのかも。

in short ..

  • Find and follow the procedure for EeeBox 202. it seems to work for EB1021, too.
  • My EB1021 has DDR3-1600 memory modules although ASUS says that they are DDR3-1333.
    • DDR3-1333 memory modules work fine, anyway.

換装対象について

組み込んであったパーツ

 ディスクユニットは簡単に外すことができる。製品には、9.5mm 厚の 2.5" SATAのHDDが入っていた。HDD自体は、Seagate製のST9500325ASであった。

  メモリモジュールとして Hynix製の HMT325S6CFR8C-PB が二枚組み込まれていた。これらは、DDR3-1600のSO-DIMMであった。

買ってきたパーツ

 土日月の連休最後の日であったためか、買おうと思っていたパーツの在庫がない。kakaku.com やら coneco.net で評判を調べるということもせず、まあ良いか的なノリで、買おうと思っていたものと似たスペック似た値段のものを購入した。

  • SSD: Crucial M500シリーズ 240GB
  • メモリモジュール:CFD ELIXIR W3N1333Q-4G 二枚組

 メモリモジュールは確認のための蓋開けが面倒だし..とカタログの記載を信じてパーツを買いに行った。PDF版のカタログには、DDR3-1333 SO-DIMMと記述されていたために、上記のパーツを買った次第。実際に入っていたのは前掲のとおりDDR3-1600のメモリモジュールであった。秋葉原にもう一回いくのも面倒だし動くはずだし..で、そのまま作業開始。

作業

ディスクの交換

 極めて容易。底面(スタンドをつける面)に「ここにディスクがありますよ」みたいな蓋がある。2本のネジを外し、ハンドルを引けばディスクユニットを引き出すことができる。ディスクユニットは、マウンタにHDDをネジ止めしたものであった。“横”から見た画像を次に示す。

 反対側も2本のネジで止めてあり、計4本のネジでマウンタに取り付けてある。M500は 7mm厚であるが、このマウンタにネジ止めをする際にはそのまま装着できた。つまりスペーサーは不要であった。

メモリモジュール(の前の蓋あけ)

 今回の作業で、見当が付かなかったのが蓋開け。他の型番の EeeBox の側板の外し方については随分と記事が見つかる。保守マニュアルへのリンクが張られた記事もある。ところが EB1021に限ると資料がない。結果としては、Eee Box B202 の扱いに準じると考えて良いらしい。なおB202 を持ってないのでまったく同じかどうかは保証のかぎりではない。

 B202については動画がある。EB1021の作業もOpening a Asus EEEBox B202に似たものとなった。実際にやってみたところ

  • この動画では、無線アンテナを外してから作業をしている。アンテナを外す必要はなかった。外しにくく、やらないほうがむしろよさげ。
  • この動画では、簡単に底面から隙間を広げていくことで簡単に側板が外れている。やってみたところ、底面から背面への隙間は広げやすいのだが、上面(USB2ポートの有る側)と前面(スイッチの有る側)はカッチリと嵌っており、作業に難儀した。

という違いは有った。

 底面のネジ受けとツメの有る箇所を次の画像に示す。緑の付箋の位置に底面のネジを受ける穴がある。ツメを引っかける部分は青と黄の付箋の位置にある。青の付箋のところでは蓋の端に、黄の付箋のところでは2mm程内側にあった。この2mm内側にあるツメが外しにくい。

メモリモジュールの交換

 外蓋を外すと金属製のフレームが露わになる。フレームにある小蓋を外せばメモリモジュールのソケットにアクセスできる。

SO-DIMM のソケットも特別仕様の何かというわけではなく、普通のソケットであった。両端のツメを広げるようにして外せばよい。

 

 以上で換装は終了。次はOSのインストール。

0 件のコメント:

コメントを投稿